

産業用ロボットの現状から導入のヒント、そして近年注目されている協調ロボットによる次世代のモノづくり提案をご紹介します。
産業用ロボットを導入したいと考えているお客様に限らず、すでに導入されているお客様にも有益なセミナーとなっております。
01
産業用ロボットの基礎知識から導入までセミナー概要
産業用ロボットの基礎知識から、導入の際のロボットSIerの役割、構想から設備稼働までの流れを、実例を交えてご紹介いたします。
- ロボットの基礎知識
- 産業用ロボットとは
- 代表的なロボット
- ロボットがよく使われているところ
- ロボット導入の為に必要なこと
- ロボットシステムを構築する「ロボットSIer」
- 構築費用と投資対効果
- 導入までの流れ
講演者プロフィール
ファクトリーオートメーションや物流分野の自動化、IoTシステムを担当
02
小型電子機器などの、ロボットによる多品種生産の部品供給に適したフレキシブルフィーダー ASYCUBE (アジキューブ)
セミナー概要
ロボットに部品を供給する生産技術として、(少品種)大量生産に適した従来型ボールフィーダーと、多品種に適した新しいフレキシブルフィーダーがあります。 小型電子機器分野では、頻繁にモデルがかわることが多く、フレキシブルフィーダーのメリットが活かせます。
アジリルは、フレキシブルフィーディング技術の主要メーカーです。スイスの腕時計向けの非常に小さい部品の供給からスタートし、現在は0.1mmから150mm までの部品供給に対応しています。
今回は、フレキシブルフィーダーとは何かを、自社製品のASYCUBEの紹介を通してご説明いたします。
講演者プロフィール
フレキシブルフィーディングシステムのフィージビリティスタディを担当
03
人とロボットの「共存」が拓く、スマートファクトリーセミナー概要
三菱電機が提唱するe-F@ctoryと知能化ロボット・AIを活用したスマートファクトリーの事例を示すことで、次世代ものづくりの方向性を紹介させていただきます。
- 環境の変化に対応して進化する「ものづくり」
- 三菱電機の自動化への取組み
- 柔軟な生産形態を実現する協働ロボット
- 人とロボットが協働するスマートファクトリー
講演者プロフィール
ロボット専任者
04
クリーンルーム環境向けKUKAロボットのご紹介セミナー概要
近年、半導体や電気自動車への需要の高まりから、クリーンルーム技術への注目も高まっていています。産業用ロボットメーカのKUKAでは、クリーンルーム対応のロボットを、他にみない豊富な種類で、世界でのクリーンルームの現場を支えてきています。このセミナーでは、背景と、KUKAの技術についてのご紹介をいたします。
- KUKAについて
- クリーンルームと、クリーンルームに関わる産業について
- KUKAのクリーンルーム対応の製品、技術について
- KUKA のクリーンルーム対応製品の導入事例について
講演者プロフィール
KUKA Japan株式会社 セールスエンジニア
05
協働ロボット活用セミナーロボットSIerから見た最適な協働ロボットの選び方
セミナー概要
近年、半導体や電気自動車への需要の高まりから、クリーンルーム技術への注目も高まっていています。産業用ロボットメーカのKUKAでは、クリーンルーム対応のロボットを、他にみない豊富な種類で、世界でのクリーンルームの現場を支えてきています。このセミナーでは、背景と、KUKAの技術についてのご紹介をいたします。
- IDECファクトリーソリューションズのご紹介
- 協働ロボットの種類と市場規模
- 協働ロボットの特徴
- 協働ロボットの活用事例(事例紹介 半導体業界など)
- 協働ロボット導入におけるリスクアセスメントについて
- 協働ロボット導入成功のカギである 安全の考え方
- 「新 協調安全ロボットテクニカルセンター」のご紹介
講演者プロフィール
2016年より、IDECファクトリーソリューションズ株式会社の新規事業として「協働ロボットシステム事業」の立上げを担当。また、FA・ロボットシステムインテグレータ協会の活動にも積極的に参画し、幹事企業として技術分科会を中心に活動。