「TAKAGI Web Expo & Seminar 2020」プレオープン



株式会社高木商会は、インダストリー4.0やIoT、そしてAI、5G、ビックデータの活用による超スマート社会(Society 5.0)を実現するハードウェアとソフトウェアソリューションをテーマに、Web展示会「TAKAGI Web Expo & Seminar 2020」を開催します。
Web展示会は、8月17日 月曜日の公開を見込んでおりますが、それに先駆け、当社のお客様向けにWebセミナーを開催いたします。
最新の業界動向や次のステージへと導くためのさまざまなソリューションについて、ウェビナー形式で聴講いただけます。疑問に感じた点や課題の解決方法などは、その場でご相談いただくことも可能です。
開催終了したセミナー
ご参加には事前のお申し込み(参加費:無料、事前登録制)がそれぞれ必要となります。

- 講師
- シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社
インダストリー事業部マーケティング部 部長
川田 学 氏
- 概要
- 新型コロナウイルスの登場により従来のビジネスプロセスが大きく変容しており、製造業においてもデジタル変革(デジタルトランスフォーメーション)の推進が喫緊の課題として多くの企業で注目を集めています。
現在、収集されたデータはたった10%しか活用されていないと言われています。
シュナイダーエレクトリックでは、HMI機器を元にしたさまざまな現場データの収集と見える化、分析をEcoStruxureプラットフォームによるIoT化の実現をいくつかの事例とともにご紹介いたします。
EcoStruxureでデータに基づいた行動に変えていく
【繋げる】⇒【集める】⇒【分析する】⇒【実行する】
下記課題を解決できるソリューションを本セミナーではご案内します!
●【繋げる】何が繋がるのか、どのように繋げるのか?
●【集める】帳票の自動作成から長期データ保存までどのように実現できるか?
●【分析する】集めたデータをどのように理解するのか?
●【実行する】得られたデータをどの様に活かすべきか?
今、大人気の下記製品もご紹介!
・Pro-face Connect
・Machine Adviser
・Augmented Operator Adviser(ARアドバイザー)
- 定員
- 100名

- 講師
- シーメンス株式会社
デジタル化推進セールススペシャリスト
中原 和紀 氏
- 概要
- 働き方改革やテレワークが推進される中で、これまで以上に実機を使える時間が限定され、従来の実機を使用した試運転だけではお客様の要求仕様に十分に応えることが難しくなってきています。
今こそ、どこからでもマシンにアクセスできる柔軟な設計および試運転の環境の構築が求められています。
本セミナーでは、いつでもマシンにアクセスできるバーチャル(仮想)空間でのコミッショニング(試運転)と、そのメリットをお伝えします。
- 定員
- 100名

- 講師
- 株式会社ICS研究所 代表取締役社長
村上 正志 氏
- 概要
- 今、新型コロナ禍の世界で何が起きているのか。
新型コロナ禍の「生き残り作戦Survival strategy」とは?
世界の産業界が大きな転換期に入り、より高い要求とスピードを求められている今日、目まぐるしい動きの中で新たな課題を解決していくための研究に取り組んでいるICS研究所の村上氏に講演いただきます。
- 定員
- 100名
- 詳細・事前登録
- 終了しました
- 同業者の方からのお申し込みおよび資料請求については、当社の判断にてお断りする場合がございます。
- 本セミナーは、諸事情により中止または延期する可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
セミナーご案内チラシ

