太陽光下での視認性や、耐環境性能を追求した プログラマブル表示器SP5000Xシリーズ|シュナイダー


太陽光下での視認性、耐環境性能を追求したプログラマブル表示器
SP5000Xシリーズは、シュナイダー社のプログラマブル表示器のフラッグシップモデルであるSP5000シリーズに屋外環境や特殊環境への耐久性を加えた、耐環境性強化モデルです。
消防車などの特殊車両、建設機械、駐車場・ガスステーション、石油やガス等のプラント工場設備など、あらゆる環境下で、より快適な情報表示と操作性をご提供します。
太陽光下での高い視認性

超高輝度TFT液晶パネル(1000cd/㎡)採用、反射防止加工(アンチグレア)で、太陽光下での高い視認性視認性を向上させました。
反射光を最小限に抑えるプラスチックオーバーレイレス設計でガラス製タッチスクリーンに交換することで透過率を向上させます。時間帯によっては太陽光で見えにくくなるような場合にもおすすめです。
ステンレスベゼル採用、さらに紫外線による劣化を防ぐ

SP5000Xシリーズは、フロントベゼルにステンレスを採用しました。
樹脂やプラスチックベゼルで発生する紫外線劣化の心配がありません。
また、錆びにくく、傷つきにくい性質を持つので、風雨が当たる環境でもベゼルの劣化を気にせずご使用いただけます。
さらに、プラスチックオーバーレイレスなので、紫外線による白濁のリスクを回避します。99 %以上紫外線カット(380nm )の内部構造によって、 UV 保護シートを使用しなくても、タッチパネル・液晶部分の紫外線劣化も低減します。
過酷な環境に対応

低温・高温環境に強い
標準的なモデルに比べて、より幅広い温度環境に対応。様々な環境下で表示器の使用が可能になります。SP5000Xシリーズは、凍結防止のヒーターや囲い、熱対策のファンなしでも表示器が使用できます。
- 寒冷地向け(北海道など)
- 温帯・乾燥帯向け
高い耐振動・耐衝撃性能
車載機器など振動の影響を受けやすい環境でも使えることを目指したSP5000Xシリーズは、従来モデルに比べて2倍以上の耐振動・衝撃性能を実現しました。
耐振動/ 耐衝撃性 | ||
---|---|---|
SP5000Xシリーズ | 7型ワイド・12型ワイド | 2G / 40G |
15型ワイド | 1G / 15G | |
SP5000シリーズ | 1G / 15G |
粉塵やガスによる劣化を防ぐ

過酷な環境下で使用される場合に、コーティングしていない製品に比べて表示器の延命が期待できます。
基板、LCD 、および電源にコーティングを施すことにより、腐食性ガスや粉塵にさらされる環境や、極端な温度環境で使用しても製品の寿命を保ちます。
メンテナンス性

モジュール構造でメンテナンス効率を改善
ディスプレイとボックスを分離して、露出したディスプレイを交換することができます。このボックスは、アプリケーションがインストールされた状態で設計されており、そのまま使用できるため、コンポーネントを交換することで作業をすばやく簡単に行うことができます(転送にPCは必要ありません)。
交換可能なシステムカード
ボックスを交換するときは、アプリケーションが入っているSDカードを取り外して新しいボックスに挿入できるため、すばやく簡単に転送できます(転送にPCは必要ありません)。工数・時間・コストを削減可能です。
バッテリーレス
バッテリーがなくても100日間(初期状態)時計データを保持できるバッテリーレス設計なのでバッテリー切れ・センドバック交換の心配がありません。
※100日以上通電しない運用をされる場合は、別途オプション品(型式:PFXACBBT1)をご使用ください。
フラッグシップモデルSP5000シリーズの基本性能を継承
多彩なインターフェイスをもち、各種コントローラーやマイコンボード、USB周辺機器など、幅広い機器と接続可能です。IoT化のニーズにお応えしたWイーサを搭載しました。
Pro-faceソフトウェアに標準対応で、データ収集や遠隔メンテナンスなどのシステム拡張が容易です。
主な仕様
ディスプレイモジュール
SP-5790WA | SP-5690WA | SP-5490WA | ||
---|---|---|---|---|
表示デバイス | TFT カラー LCD 高輝度 | |||
画面サイズ | 15型ワイド | 12型ワイド | 7型ワイド | |
解像度 | 1,366x768ドット(FWXGA) | 1,280x800ドット(WXGA) | 800x480ドット(WXGA) | |
解像度 | 1,366×768ドット(FWXGA) | 1,280×800ドット(WXGA) | 800×480ドット(WVGA) | |
有効表示寸法 | 344.2×193.5 mm | 261.1×163.2 mm | 152.4×91.4 mm | |
表示色 | 262,144色 | |||
バックライト | 白色LED(交換はセンドバック方式) | |||
バックライト寿命 | 50,000 時間以上(周囲温度25 ℃ 、連続点灯時、バックライトの輝度が50%になるまでの時間) | |||
輝度調整 | 0~100 (タッチパネルまたはソフトウェアで調整) | |||
輝度*液晶パネル単体 | 1000 cd/㎡(typ.) | |||
タッチパネル方式 | アナログ抵抗膜 | |||
タッチパネル分解能 | 1,024×1,024 | |||
タッチパネル寿命 | 100 万回以上 | |||
定格電圧 | 12~24 Vdc | |||
電圧許容範囲 | 10.8~28.8 Vdc | |||
許容瞬時停電時間 | 12 Vdc: 1.25 ms以下、24 Vdc: 5 ms以下 | |||
消 費 電 力 *1 |
最大値 | 48 W | 37 W | 29 W |
外部への供給電源をのぞいた場合*1 | 34 W 以下 | 23 W 以下 | 17.5 W 以下 | |
バックライト消灯時(スタンバイモード)*1 (外部への供給電源をのぞいた場合) |
12.5 W 以下 | |||
バックライト調光時(輝度20%)*1 (外部への供給電源をのぞいた場合) |
19 W 以下 | 16 W 以下 | 15 W 以下 | |
突入電流 | 30 A 以下 | |||
ノイズ耐量 | ノイズ電圧: 1,000 Vp-p、パルス幅: 1 μs、立ち上がり時間: 1 ns(ノイズシミュレーターによる) | |||
絶縁耐力 | 1,000 Vac1 分間(充電部端子とFG 端子間)、リーク電流20 mA 以下 | |||
絶縁抵抗 | 500 Vdc、10 MΩ 以上(充電部端子とFG 端子間) |
*1 消費電力値はボックスモジュールおよびディスプレイモジュールのそれぞれの消費電力値を足した値になります。
ボックスモジュール
ボックスモジュールの環境仕様は、接続するディスプレイモジュールの仕様に準じます。
SP-5B90 | ||
---|---|---|
アプリケーションメモリー | システムカード | SDカード |
画面エリア*1 | 64 MB | |
ユーザーフォントエリア | 8 MB | |
ロジックプログラムエリア | 132KB (15,000ステップ相当) | |
自由スペース | ー | |
システムカードの取り外し | ○ | |
バックアップメモリー | 画面エリア | NVRAM 320 KB |
変数エリア | NVRAM 64 KB | |
バッテリー(時計データバックアップ) | ー*2 | |
シリアル(COM1) | RS-232C/422/485 コネクター:D-Sub 9 ピン(プラグ) |
|
シリアル(COM2) | RS-232C/422/485 コネクター:D-Sub 9 ピン(プラグ) |
|
USB (Type A) | USB 2.0 (Type A)×2 | |
USB (mini-B) | USB 2.0 (mini-B)×1 | |
Ethernet | IEEE802.3i/IEEE802.3u/IEEE802.3ab、10BASE-T/ 100BASE-TX/ 1000BASE-T*3 コネクター:モジュラージャック(RJ-45)×1 |
|
SDカード | SD カードスロット(システム)×1 SDカードスロット(ストレージ)×1 |
|
拡張ユニット | フィールドバスユニットx 1 | |
音声出力 | ツーピース型端子台x 1 | |
AUX | アラーム出力/ ブザー出力 ツーピース型端子台x 1 |
※1 ユーザーフォントエリアの容量を超えた場合(例えば、イメージフォントやピクチャフォントを使用している場合など)は、画面エリアを使用してください。
※2 SP5000X シリーズは、バッテリーなしでバックアップメモリーと RTC (時計データ)を保持できます。 但し、 100 日以上通電を行わない場合は、時計データ保持のために、時計データバックアップ用一次電池(オプション)を追加搭載していただく必要があります。
※3 1000BASE T で通信する場合は、カテゴリー 5e 以上のイーサネット用ツイストペアケーブルを使用してください。
関連リンク
- SP5000Xシリーズ(proface.com)
SP5000Xシリーズ製品紹介資料(お客様用)

