CONPROSYS® nanoシリーズ IoT時代のリモートI/Oシステム|コンテック


圧倒的なコストパフォーマンス
CONPROSYSnanoは点在するローカルデバイスをデジタル化するための、コストパフォーマンスに優れたリモートI/Oです。
必要十分な機能だけを搭載することで、低価格を実現し、モジュール式なので必要なI/O点数だけを構築できるので無駄がありません。
PLC言語の国際標準規格に準拠しており、通信障害が発生しても制御を継続できたり、マスターのCPU負荷を低減させるなど、高信頼性・高効率を両立したI/O制御を行うことがで来ます。
CONPROSYS nanoが産業システムのデジタルトランスフォーメーションを加速します。
IEC 61131-3 PLC言語でプログラム可能
PLC言語の国際標準規格IEC61131-3に準拠したCODESYSランタイムを搭載、CODESYSの開発環境で開発したシーケンス制御プログラムの書き込みが可能です。
Windows/Linuxパソコン・Modbus対応
Windows/Linux パソコン、PLCなどModbusマスター機能を持つ通信機器のリモートI/O機器として使用することができます。
CONPROSYS nanoシリーズがもたらすベネフィット
柔軟性に富んだモジュール式リモートI/O
障害に強く高効率なプログラマブル・リモートI/O
CONPROSYS nanoシリーズを活用したシステム構成例
Windows/Linux パソコンを活用したPCベースのリモートI/Oシステム
Windows/Linuxドライバを用意。産業用コンピュータをマスターとしたリモートI/Oシステムが構築できます。
ラズベリーパイをマスタとしたシンプルなリモートI/Oシステム
Modbus通信をサポート。Modbus対応のラズベリーパイをマスタとしたリモートI/Oシステムが構築できます。
もちろん産業用ラズベリーパイとも接続可能
ヒルシャー製産業ラズパイnetPIと接続確認済みです。
PLCをマスタとしたシンプルなリモートI/Oシステム
Modbus通信をサポート。Modbus対応のPLCをマスタとしたリモートI/Oシステムが構築できます。
CONPROSYSシリーズと連携したIoTデータ収集・分散制御システム
CONPROSYS M2M Gatewayを使用すれば、データ収集や上位システムとの連携が容易に行えます。
プログラマブル・リモートI/OユニットならPLCプログラムの書き込みが可能です。自律コントローラとして機能しつつ、上位からはModbusスレーブ機器として応答します
動画で解説!「CONPROSYS® nanoシリーズ」
CONPROSYS nanoシリーズカタログダウンロード
CONPROSYS nanoシリーズPDFをご用意いたしました。
(PDF:6.1MB)
産業用ラズパイ「netPI」外部インターフェースの拡張についての資料をご用意いたしました。
(PDF:1.7MB)
ぜひご参照ください。