「Bellonica」でGEMBAデータの一元管理によるデータ経営の実現|クオリカ


『Bellonica』は、様々な現場データを一元収集し業務毎のアプリケーションと連携を行うことで、現場毎で管理されていたデータを繋げ、技術革新、生産性向上、技術伝承などの課題解決に向けたデータ経営を実現するIoTプラットフォームです。
『Bellonica』の特長
フレキシブルなIoTシステムの構築
業務システム単位にIoT化を行った場合、各システム毎に個別開発が必要となり、また収集データもシステム単位に制限がされてしまいます。
IoTプラットフォームを採用することで、各現場での収集データを他のシステムや工程でも活用できるようになります。
PoCからすぐに始められる
Bellonicaではデータの収集から可視化・外部へのデータ連携までをノンプログラミングで実現します。このため、大規模な開発を伴わずIoTをすぐに始められます。
IoTに必要な技術要素を標準で搭載
通信プロトコルやデータフォーマットへの対応により、様々なデバイスと容易に接続が可能です。
システム概要
稼働状況監視
各種機械やセンサーからのデータを可視化し、稼働状況を監視することで、アラート発生時の早期対応や業務の効率化を行う。
異なるデータの統合・加工
モノ・人・システムからの様々なデータを結合・加工し、各種の統計分析や相関関係の確認を行うことで、新たな発見に結びつける。
既存業務システムにIoTを付加
IoTプラットフォームに用いることで、既存の業務システムのIoT化を容易に実現可能なため、IoT化に伴う開発工数を大幅削減。
収集データの二次活用
豊富なAPIの提供により、収集データや作成されたレポート等を外部システムへ連携することで、データ資産を有効活用。
システム構成
プラットフォーム活用イメージ
『Bellonica』機能一覧
『Bellonica』では、IoT領域で汎用的に使われる様々なプロトコルやフォーマット等に対応し、各種IoTデバイスからのデータ収集を容易に行うことができる「IoT Data Collector」、収集したデータをユーザ自身が分析を行うことができる『Bellonica』独自のBIツール、お客様が利用しているアプリケーションや既存データソースと連携ができる豊富なAPI等を実装しています。これらをモジュールのように組み合わせて使うことで、個別業務ごとのIoT化から前業務を統合したシステムの構築までのアジャイル開発を可能にします。
カテゴリ | 機能名 | 概要 |
---|---|---|
データ収集サービス | IoT Data Collector | センサー等からのデータをプロトコル、 データ種別を指定して取り込む |
Data Connector | 外部データソース等のデータを取り込む (HTTP,FTP等) |
|
データ分析サービス | エンドユーザ分析機能 | 統計・傾向分析をエンドユーザが グラフや表形式等でレポートを作成 |
データ加工・編集 | 取込んだデータの結合や変換等を行うことで、 より高度な分析が可能 |
|
アラート通知 | 予め設定されたしきい値等に基づき メール通知を行う |
|
位置情報 | 地図上に機械のマーカを配置し、 稼働場所・稼働状況を表示する |
|
ダッシュボード | 定期的な監視が必要な情報等を ダッシュボード上で表示 |
|
データ連携サービス | Bellonica API | Bellonica内のデータや作成されたレポート等を 連携するためのAPIを提供 |
データ出力 | 各種データやレポート等をファイル出力 することでレポート業務を効率化 |
|
管理機能 | 管理機能 | 画面のカスタマイズやユーザ権限の設定等 |
共有設定 | 作成されたレポートやダッシュボード等を ユーザ/グループと共有 |
関連情報はこちら
製品カタログダウンロード

